大腸カプセル内視鏡について
大腸カプセル内視鏡とは
新たな大腸疾患の検査・診断機器として大腸カプセル内視鏡が2014年1月から保険適用になりました。一般的な薬のカプセルの形状をした内視鏡は、水と一緒に飲み込まれたあと、腸管内部を進みながら内蔵の小型カメラで写真を撮影していきます。大腸内で撮影した画像は、患者様の体に貼り付けたセンサを経由して肩にかけた記録装置に転送され、検査後、専門医が専用コンピューターで解析。ポリープの有無の確認などの大腸疾患の診断に使われます。麻酔も必要なく、放射線被ばくの心配もありません。
大腸カプセル内視鏡
特徴
- 消化管通過による痛みがありません。
- 鎮静剤が不要です。
- 放射線被ばくの心配がありません。
- 大腸内視鏡検査が施行困難で、過去に全大腸の検査が受けられなかった方などが保険適用となります。
大腸カプセル内視鏡の注意点とリスクとは
- 大腸内視鏡検査と同様に、事前に下剤を飲んで大腸をきれいにする必要があります。さらに、大腸カプセル内視鏡を飲んだ後にも、排出を促すために、追加の下剤を飲む必要があります。
- 検査時間には個人差があり、3時間から10時間(平均5〜6時間)を要し、検査中は病院内で過ごしていただく必要があります。
- ポリープの有無は調べられますが、切除はできません。また生検もできません。
- 腸に狭窄(きょうさく)がある場合には、検査を受けることができません。
- 誰もが大腸カプセル内視鏡を保険適用で受けられるわけではありません。
- 大腸カプセル内視鏡のリスクとして、腸閉塞、腸管穿孔、粘膜出血やカプセルの滞留がまれにあります。
- 担当医師は、消化管に狭くなったところや、詰まったところがないか、十分な検査を事前に行いますが、それでもカプセルが体内から排出されない可能性を否定できません。 排便とともに排出されない時は、内視鏡または開腹手術によって取り除く必要があります。
大腸カプセル内視鏡を受けるには
STEP.01
- お問い合わせ
- まずはお電話でお問い合わせください。
お電話でご説明いたします。
STEP.02
- ご相談・診察
- 担当医の診察を受けていただき、大腸カプセル内視鏡検査のリスクなどを説明をさせていだきます。
具体的な検査日時などを決定いたします。
STEP.03
- 検査開始
- 計画に沿って検査を実施します。
詳しい検査の流れは下記の資料をご覧ください。
おわりに
がんは、日本人死亡原因の第1位であり、国民の3人に1人ががんで亡くなっています。特に大腸がんは部位別がん患者数では第1位、死亡者数では第2位であることが分かっています。また大腸がんは女性の死亡率第、第1位、男性では第3位です。
大腸がんの多くは、線腫性ポリープと呼ばれる良性小さな細胞の塊から進展していきます。がん化するのは特定のポリープだけであり、がん化する場合の多くは、数年かけてゆっくりと大腸がんへ進行していきます。
このように進行がゆっくりであるため、大腸がんは早期発見が重要な病気であるといわれています。
早期発見・早期治療のために40歳以上では、大腸がん検診を受けることが推奨されています。また大腸がん検診で、要精密検査となった場合は、精密検査を受けることが大切です。
ぜひ、当院で大腸内視鏡検査もしくは大腸カプセル内視鏡検査を検討してみてください。
- お問い合わせは別府病院受付まで
- 092-918-5055
【休診日】日・祝及び12/30~1/3
疾病や治療法についてのお問い合わせは、お電話ではお答えできかねますので
ご来院の上、担当医に直接お問い合わせください。